エッコ チェンバー 地下

─ €cco ₵hamber ฿asement, Vaporwave / Đésir đupłication répétition ─

松本光司「彼岸島 48日後…」 - 買い物自慢 と買わない自慢、あるいは〈クソ漫画〉のすゝめ

週刊ヤングマガジン連載中のホラー劇画、松本光司による彼岸島シリーズ(2002-)。申すまでもなく、ものすごく偉大なる作品だ。
このタイトルの偉大さの徴候の一端として、他メディアへの移植実績をチェキると、順不同でテレビドラマ、劇場映画、ゲーム、パチンコ、ウェブアニメ、等々々をすでに達成。かつドラマCDも、あるにはあった(単行本・特装版の特典)。ここまで行った作品なんて、そうそうめったにあるものじゃない
──いやまあウェブアニメはけっこう寒かった気もするし、他のはほとんどオレは見てないけれど。

この「彼岸島」シリーズ、公式ウェブで読める部分も多少あるので、未読の方はぜひご閲覧を、とオススメいたす。ちょうど現在コロナウイルスのせいか何かで、無印「彼岸島」の冒頭あたりがサービス無料開放されている折でもあり(〜2020年3月末日)。
──いやまあその無印「彼岸島」単行本の冒頭の数巻は、各電子書籍ストアのキャンペーン等で、わりにしょっちゅう無料開放されているものらしいけど。

それとオススメしておいてなんだけど、何せホラーなので、もし見てご気分を悪くされたら申しわけない。グロや残虐にも激しいものがあるが、他にも刺激的な要素らが、山盛りの特盛りで多種多様。
──いやまあそこらが、大人気のヒミツなんだけどっ!

ところで話は少し変わるが、いつの間にやらウェブという空間には、《買い物自慢》とラベリングできるコンテンツが目立っている。「あれを買った! これを買った! ぜひ皆さんもいかが?」──か何か言って、アマゾン等のアフィリエイトへ誘導。そうしてみんながハッピーハッピーやんケ、実にすばらしい。
これのあおりで、まんがの感想を書いているブログやSNSらもいまや、かなりの多くが似たようなソレ。とりのあえずは《買い物自慢》、そしてあわよくばアフィ誘導へ、と。

それはそれで、まあ大いにけっこうだ。だがしかし、自分がついつい出入りしちゃっている邪悪な掲示板あたりには、それとは正反対のムーブやアクトらが存在する。それをひとまず、《買わない自慢》とでも呼んでおく。

某《したらば》の某板()の、「彼岸島」スレッド。ここではご自分らを《キモ傘》と呼ぶファンの皆さまが、ほぼ日夜を問わず熱心な作品談義にふけっておられる。その流れは、ひじょうに早い。
ちなみに《キモ傘》とは本来は、シリーズの中盤まで大いに活躍していたザコ吸血鬼らの異称。彼らの多くが、いにしえのお百姓がかぶっていたような笠を着用し、かつ人相がキモかったので、一部読者からそう呼ばれるにいたったとか。《笠》を傘とする表記は、バカっぽさの強調であるもよう。

そしてご存じのように、今作「彼岸島」のザコ吸血鬼らの最大の使命は、ヒーローである《宮本明》の刀で〈ザンッ〉と一刀両断にされること。そしてファンである側のキモ傘さんたちは、何かそういうザコさをご自分らの中に感じておられるらしいのだった。

で、そのキモ傘さんたちの共通の認識らしいのが、「こんなクソ漫画の単行本なんて買うわけもねェ」、というのでビックリ。むろん中には買っている人もおられるようだが、しかしそのことはあまり言われない。
かつ、なぜこの名作「彼岸島」が〈クソ漫画〉呼ばわりされちゃうのか。実は分からないでもないが、しかしそれを説明すると話が長くなりそうなんだけれど。
──いやまあいちばん単純な話、じっさいにクソや小便らのかかわるエピソードが多いってわけだけどな! 実に《まんが》ってメディアはクソが出てきても臭わないのが、超気持ちいいぜ

だが、それにしてもだ。ことによると眠っている間でさえ彼岸島のことを考えていそうな、それくらい熱心に見えるキモ傘さんたちが、「こんなクソ漫画はヤンマガ誌上で見るのみ、さもなきゃそれさえ立ち読みですます、そんなモンで十分じゃねェか」──などと述べておられるのは、少なからずショッキングなものがある。

前の「ザ・ファブル」の記事でも触れた、まんが単行本を買わない読者と買う読者、その二層二極の分化()。そしてウェブ空間における彼たちの棲み分け、匿名掲示板に対するSNSやブログ。そういった情勢のきょくたんな一方の表れが、ここらにはあるようなのだった。

そして購入派は(一部にしても)《買い物自慢》の快感にウットリと酔いしれながら、そのついでにアフィ誘導へとはげんで大ハッピー。そのいっぽうの買わない読者たちは匿名の場にて、《キモ傘》などと自嘲なさりつつ、その倹約ぶりをひっそりと《買わない自慢》で誇る。
ときはいま、保守党の代議士サンまでが〈格差社会の弊害〉とやらを語る時代。こういうことらも、あるいはそのせい、なのだろうか?